「東京で復縁にご利益のある神社ってどこかな?」
そんなあなたのために、数ある神社の中でも人気が高い神社を厳選してご紹介します。
それぞれの神社のおすすめポイントなどもまとめましたので、ぜひ参考にしてください!
もくじ
赤坂氷川神社
東京・六本木の中心部からもほど近い場所にある赤坂氷川神社もおすすめのスポットの1つです。
東京都・埼玉県近辺に約200社ある”氷川神社”の中でも最大級、西暦951年から1000年以上もの歴史を持つ由緒正しい神社です。
赤坂氷川神社で特におすすめなのは、縁むすび参り(良縁祈願祭)です。
縁むすび参り(良縁祈願祭)
赤坂氷川神社で毎月1回行われる縁むすび参り(良縁祈願祭)は、毎回すぐに定員に達してしまうほどの人気です。
縁むすび参りの概要
定員:30名
祈祷料:3,000円〜
申込み方法:毎月1日にホームページで斎行日を発表
この縁結び参りが人気な理由は、祈祷後にもらえる「四合御櫛(しあわせみくし)」と「藍の種のお守り袋」です。
「四合御櫛(しあわせみくし)」と「藍の種のお守り袋」
赤坂氷川神社の藍(愛)の種が入った御守りと御祭神奇稲田姫命(クシイナダヒメ)の四合御櫛を戴いてまいりました。 pic.twitter.com/mcBC4Jz1x8
— 金猫あっき (@kinnekopeacek) 2016年10月30日
赤坂氷川神社へ。
浅野内匠頭の奥様、瑞泉院の実家跡地と聞いて、すごく興味深かった。もう12月だしね。余計に。
四合御櫛も手に入れて。
お酉さまの熊手を玄関に飾って。
神頼み止まらないw
でも努力も怠らない。 pic.twitter.com/fNzOkeYm5n— スギタクミ (@sugifujin) 2017年11月28日
ご祭神の神話に基づいた“女性の分身”といわれる櫛(くし)です。境内にある勝海舟命名の四合稲荷社からお名前をいただき、「四合御櫛」としています。
境内神域の藍畑で「藍(=愛)の種」を収穫したものを巫女がお守り袋に詰め、神事にてお清めしたものです。
富岡八幡宮
東京都江東区の富岡八幡宮も復縁にオススメの神社です。
ペアの銀杏が御神木として祀られていて、復縁や縁結びにご利益があるといわれています。
この銀杏をモチーフにした「福縁銀杏御守」が人気です!
福縁銀杏御守
富岡八幡宮の福縁銀杏御守 pic.twitter.com/ZBGlQ1oKNp
— mieti(みえち) (@mieti_3) 2017年2月22日
「復縁」と「福縁」をかけたネーミングがとてもかわいいこの福縁銀杏御守は、初穂料800円です!
お参りに行ったらぜひお守りも授かってください!
白山神社
文京区にある白山神社は、「東京十社」の1つに数えられる歴史ある神社です。
本宮は石川県にある白山比(しらやまひめ)神社。
白山神社が復縁で悩む女性から支持を得ているのは、菊理媛神(くくりひめのみこと)という神様をを祀っているからです。
この菊理媛神(くくりひめのみこと)は、日本神話に登場する夫婦・イザナギとイザナミの喧嘩を仲裁した縁結びの神様。
「くくり」という名前には、人と人をくくるという意味があり、まさに復縁の神様です!
代々木八幡宮
渋谷区・代々木公園のすぐ近くの代々木八幡宮も女性に人気の神社です。
縁結びのご利益があることで有名で、おすすめは勾玉の「縁結びお守り」です!
縁結びお守り
代々木八幡宮の「縁結びお守り」は、テレビや雑誌で紹介されてその強力な効果が話題になりました。
紅水晶の勾玉のお守りで、見た目もとてもかわいいですよね!
水晶は、それを持つ人の心を、清らかな水のように、淀みのない純粋な心にして潜在能力を引き出す力があるといわれています。 このお守りは水晶の不思議な力により幸運を招くようにご祈願しています。
他にも、金魚をモチーフにしたお守りも完売になるほど人気があります。
代々木八幡宮を参拝したらぜひ手にれてください!
芝大神宮
芝大神宮は、東京都港区にある神社です。
こちらの神社で人気なのが、復縁や縁結びにご利益のある「千木筥(ちぎばこ)」。
女優の北川景子さんとDAIGOさんが入籍前に参拝した際に授かったといわれる「強運御守(ごううんごしゅ)」も有名です。
千木筥(ちぎばこ)
高さ12cmほどで手のひらサイズの千木筥は、3段の箱を重ねた形で、中に入った大豆がカラカラと鳴るユニークな縁起物です。
中に入った大豆がカラカラと鳴るのも、楽しいポイントです。
「千木筥」という名前の由来は、供え物の餅を盛るための藤づるで編んだ器=餅器(もちぎ)を略して“ちぎ”とも、社殿の屋根の一部である、千木の余ったものを材料にしたからとも。“千木”が“千着”に通じるため、江戸時代の女性は着物が増えるのを願って、たんすのなかにしまっていたとのこと。最近は縁結びの縁起物としても親しまれ、見た目を楽しむため、たんすの上に飾る人が多いそうです。
持ち歩きに便利なミニサイズの「千木筥お守り」がオススメです!
日枝神社
東京都千代田区にある日枝神社は、国会議事堂などの近くにある由緒正しい神社です。
夫婦の猿の像が有名で、猿は「エン」とも読むことから、縁結びや復縁にご利益があると言われています!
猿のかわいいお守りがオススメです!
出雲大社東京分祠
東京都・六本木にある出雲大社東京分祠は、島根県の出雲大社の分社です。
出雲大社は日本の八百万の神様が集まる、縁結びで有名な神社。
もちろん、ここ東京でも同じご利益を授かれます。
縁結びの糸
出雲大社東京分祠でぜひ手に入れてほしいのが「縁結びの糸」です。
このままでも良いですが、アクセサリーにして普段から身につけたり、洋服に縫い付けて持ち歩くのがオススメ!
縁結びの糸でこんなにかわいいモチーフを作ってる方もいますよ!
あなたも「縁結びの糸」でぜひオリジナルの作品を作ってみてくださいね!